消えないでちいちゃんトラちゃん/使ったあとのカイロの行き先
あまりに日差しが強く、2匹が消えそうになってしまいました。ハラハラしたわ。
こっちはほかほかお休み中。
さてさて、今日はひっさしぶりに気温が7〜8℃まで上がったようなのだけど、夜になればまた寒く、しばらくは雪が残った道を行ったり来たりという感じになりそうです。
今日は、体調の崩れさせる要因が一気に訪れ、お休みだったこともあり、ほぼ寝ていたのですが、寝ていると、どんどん猫がやってきてさらに起きれないループ。しあわせループ・・・。
最近、こんな記事を見つけました。
記事によれば
使い捨てカイロに入っている粉は、単純にいうと「鉄と炭の粉」。パッケージの密封が解かれて、空気中の酸素と反応すると熱を発生する。発熱しなくなったらゴミとして捨てられ、焼却処分されていた。 これを捨てずに回収し、酸を加えて鉄と炭の団子「Go Green Cube」というチップに加工したものを、池や川などヘドロが発生している水に投入する。そうするとGo Green Cubeから「二価鉄イオン」が溶け出して、ヘドロに含まれる硫化水素や揮発性硫黄化合物、そして水中のリン酸にはたらきかけて「無害化」されるのだ。
「製造工程で発生する廃棄物が、年間100トンほど出るそうです。産業廃棄物として処理しなければならないので、それなりに経費がかかります。質的には使い捨てカイロの中身と同じなので、それを提供してもらうことにもなっています」 メーカーにとっては、処理にかかっていたコストがゼロになるだけでなく、廃棄物を有効に再利用してもらえるわけだ。 一般の人からの提供も受け付けている。使い終わったカイロの空気を軽く抜いた状態で袋に保管し、あるていど数がたまったら下記あてに送ってほしいと、協力を呼びかけている。 ◇ ◇ ▼使用済みカイロの送り先 〒679-0313 兵庫県西脇市黒田庄町岡684-1 GoGreen 物流センター
とのこと・・・
カイロ、今まで捨ててしまってたよ・・・。
こんな形で再利用ができるとはしりませんでした。個人的には、ビニール袋有料も意味がないことないんだろうけど、それよりも現実味をもって地球を救えるような気がしてしまったよ・・・。まだまだ寒くてカイロが手放せないので、使ったらちまちまためて、送ることにしました。
できることからひとつずつだ!
もりはなこのイラストは、ブログのサイドバー(スマホだと下部)のリンクからご覧いただけるほか、こちら↓の黒猫クリックでもご覧いただけます。随時あたらしいイラストをアップしています◎お仕事のご依頼(イラストのご感想等もうれしいです)は、hanaco.mori☆gmail.com(☆は@に変えてください)にお願いいたします。
よろしければクリックお願いいたします!